User Guide

1.臨江閣のご利用について

臨江閣は、近代和風の木造建築で、全体は本館・別館・茶室から成る、国指定の重要文化財です。 臨江閣は、文化財の保存と活用、市民文化の向上を目的に前橋市市民を始め、来館者の自由な観覧が可能な公開された施設となりますが、本館、別館、茶室を催事やフォトロケーション等で貸切利用する場合(原則有料)や、学校及び観光等で団体観覧する場合には、以下の通り申請が必要となります。  前橋公園、前橋市中央児童遊園(るなぱあく)のご利用は各施設を確認、お問合せ下さい。

  1. 臨江閣(本館、別館、茶室)の各諸室を貸切で利用する場合
  2. 臨江閣で写真、動画、CM等の撮影を行いたい場合
  3. 臨江閣を団体で観覧したい場合

詳しくは、以下の「臨江閣利用の手引き」をご確認下さい。

2.臨江閣(本館、別館、茶室)の諸室を貸切で利用する場合

臨江閣は、諸室ごとに以下の時間にて独占的に利用申請を行うことができます。 申請の時間には、準備及び片付け、撤収の時間を含みます。 開始時間以降に入館、終了時間までに退館してください。
  • 午前の部:午前9時から正午まで
  • 午後の部:午後1時から午後5時まで
  • 夜 間:午後6時から午後10時まで
※正午から午後1時まで、午後5時から6時までは入替・貸館管理の時間です。 利用時間が入替時間にまたがる場合は入替時間の前後の時間を含めて申請してください。

(1)臨江閣の利用における申請書類

国指定重要文化財として、敷地内での喫煙を始め火気厳禁です。
設置目的や建物の保護等のためご利用にあたっての制約や注意事項を遵守頂く場合、許可を致します。
大人数や複数諸室を利用される場合は、以下の「利用申請書」に加えて、利用内容が分かる計画書または概要書(利用内容、会場設営、持ち込み物品等わかるもの。)を合わせてご提出ください。
また集客イベント等でチラシ、広報を行う場合、必ず利用申請提出後、許可を得てから作成してください。電話問合せでの空き日程確認や仮予約の段階では利用確定ではありません。企画内容詳細によっては許可できない場合がありますのでご注意下さい。

(2)臨江閣の利用にて減免をご希望される場合

公的教育機関または前橋市文化協会及びその所属団体等が、その主催する催事で使用する場合には、利用料金の減免が受けられます。
減免を受けようとする場合には、利用申請書及び減免申請書のほかに、下記の書類をご用意ください。


その他提出必要書類
 ①利用計画書
 ②収支決算書(または予算書)
 ③会員名簿
 ④団体の規約(または会則)

(3)臨江閣の利用を変更・取消する場合

既に利用申請の手続きを完了し許可が出た段階で、利用日等の変更や、利用のキャンセルをしたい場合に提出していただく書式です。
利用の変更やキャンセルを希望する場合は、速やかに臨江閣受付へご相談ください。
利用変更については、利用開始日の2週間前までにご提出ください。

3.臨江閣で写真、動画、CM等の撮影を行いたい場合

臨江閣の敷地内や建物内で撮影については、個人の方が観光目的や個人で楽しむ目的での集合撮影及びSNSへの投稿を行う場合において申請は不要です。
映画やCM、宣伝目的でのSNS投稿、結婚式の前撮り等のプロのカメラマン及び会社に依頼してのロケーションフォト利用の場合は、以下の「撮影申請書」を提出して下さい。
撮影にあたっては、一般観覧者など他のご利用者の妨げにならないようにご留意頂き、他の貸館利用が無い諸室について撮影頂くことが可能ですが、無断で空いている諸室や、廊下等共用部分に荷物を置くことは禁止となります。
荷物や衣装直しが生じる場合、予約がない諸室を1室お借り頂く必要があるため、合わせて「利用申請書」も提出ください。
臨江閣館内では、婚礼前撮り等のフォトロケーション、撮影会イベント等において、他者にヘアメイク等の美容行為を行うことはできません。出張理美容、理美容法関する事項については、衛生検査課にお問い合わせください。
他の諸室の予約状況や利用内容によっては、希望の日程でお求めの撮影が困難な場合がありますので、必ず申請前にお電話等で他の諸室の予約状況はじめお問い合わせをお願いします。

4.臨江閣を団体で観覧したい場合

臨江閣を学校や観光ツアー等による団体(概ね15名以上)での観覧を希望する場合、またはボランティアガイドを希望する場合、以下の「観覧申請書」を提出して下さい。
ボランティアガイドについては、受付状況・観覧時間等によりお受けできない場合があります。
ボランティアガイドをご希望する場合、観覧時間が40分以上必要であり、ガイドを依頼する都合上、観覧日の1か月前までに申請書を提出してください。
ボランティアガイドを希望されない場合も、事務処理のため、利用日の14日前までに申込書を提出してください。
臨江閣は貸館利用も行っているため、ご見学希望日に諸室の利用等でご見学いただけない場合がございますので、必ず見学可能か事前にお電話にて確認をしてから申込をしてください。
なお、団体観覧以外でも、ガイドツアー日など臨江閣にボランティアガイドが常駐する日程を設けてまいりますので、個人での観覧ご希望の際など事前に臨江閣へお問合せください。

申請方法

手順1

臨江閣の貸館利用予約は利用日の1年前の月の初日(休日の場合は翌日以降の平日)から受付を開始します。
先着の予約から優先となります。
お申し込みや空き状況の確認、利用内容のご相談は事前に臨江閣受付窓口(027-231-5792)へお問い合わせください。
空き状況がある場合、仮予約は可能ですが、仮予約後に申請書のご提出がない場合は、施設側でキャンセルとさせていただく場合があります。

手順2

「臨江閣 利用申請書」、「臨江閣 撮影申請書」、「臨江閣 観覧申請書」は臨江閣受付窓口に提出下さい。
利用予定日の【14日前まで】が申請書提出の期限となりますので厳守ください。
団体観覧でボランティアガイドをご希望する場合は【1カ月前まで】が申請書提出期限となります。

手順3

「臨江閣 利用申請書」、「臨江閣 撮影申請書」、「臨江閣 観覧申請書」を臨江閣受付窓口に提出する際は、以下のメールアドレスへ送信下さい。
【申請書提出先】

臨江閣受付窓口へ直接の持参、郵送等でも受付可能ですが、必要事項の連絡や許可の通知を行うことからメールでの提出を推奨いたします。

手順4

申請書のご提出から概ね10日前後にて、許可のご連絡を行います。
また利用上の注意事項や申請内容の細かなご確認をさせて頂く場合がございます。
集客イベント等でチラシ、広報を行う場合、必ず許可を得てから作成してください。
仮予約の段階では利用確定ではありません。企画内容詳細によっては許可できない場合があります。

手順5

当日は事前に送付します利用許可の通知をご持参ください。
許可条件及び文化財保護に関する制約を遵守し、ご利用ください。
また利用料金については、利用当日に臨江閣受付窓口にて現金でお支払い下さい。
請求書払いをご希望の方は事前にその旨をお知らせ下さい。

楽歩堂前橋公園